◆ おすすめカテゴリー ◆

猫グッズ 猫部屋づくり 猫の生態 病気・ケガ・健康
スポンサーリンク

猫のフケ、その原因と対策

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

猫のフケが気になることはありませんか?

猫も人間同様、乾燥や皮脂分泌異常など様々な理由でフケが発生します。

フケが増える原因と、わが家で試した対処法をご紹介します。

アビーの背中にフケが!

連休でゴロゴロ過ごしていたところ、横に座っていたアビーのフケに気付きました。

フケが浮いている…

背中やしっぽの付け根辺りに特に目立っていたのでブラッシングをしてみると、かなりのフケが取れて来たんです。

ブラッシングで集まった毛玉

取れた毛を拡大して見ると、明らかに皮膚片らしきものが。。

拡大写真 Σ(゚д゚lll)

乾燥する時期から急に暖かくなったし、ずいぶん体を拭いてないし、そろそろシャンプー時か?

その前に、フケが増える原因について考えてみましょう。

猫のフケの原因と対策

猫のフケの原因は以下のような事が考えられます。

  • 乾燥
  • 毛繕い不足
  • ストレス
  • 加齢
  • 食事
  • 皮膚炎

乾燥によるもの

猫も人間と同じで、乾燥すると皮膚がカサカサになり剥がれ落ちます。

そのため、冬場にはフケが目立ちやすいようです。

空気が乾燥しているな、と感じたら加湿をすることでフケが改善するかも。

毛繕い不足

猫はよく毛繕いしますが、そのときにフケも掃除しています。

あまり毛繕いしない子はフケが目立ちやすいため、ニンゲンがブラッシングしてあげるのがいいようです。

加齢

歳を取ると皮脂分泌が少なくなり、皮膚が乾燥することでフケが出やすくなる場合もあるようです。

この場合も小まめにブラッシングしてあげるといいかもしれませんね。

食事・ストレス

食事の栄養バランスが偏っていたり、ストレスを抱えている状態では、皮膚の再生が上手くいかず、フケとなって表れてくるようです。

なかなかフケが改善しないときは食事を見直すのもひとつの策ですね。

皮膚炎

皮膚炎には、大まかに分けて以下のようなものがあります。

  • ダニや真菌による感染性皮膚炎
  • 食物やノミ・ダニ、ハウスダストなどによるアレルギー性皮膚炎

いずれも大量のフケや発疹、脱毛などが見られます。

このような皮膚炎にかかっているときの猫ちゃんはとても痒がっていると思いますので、出来るだけ早く病院に連れて行ってあげてくださいね🏥

フケが目立ってきたら?

乾燥や皮脂の分泌が多くてフケが出ている場合、手っ取り早い対処法はシャンプーすること。

その際は、絶対に人間用シャンプーを使ってはダメ!

人間用シャンプーは猫にとって刺激が強すぎるので、皮膚を傷めてしまう原因になります。

created by Rinker
JOYPET(ジョイペット)
¥444 (2024/11/12 05:04:02時点 Amazon調べ-詳細)

こちらのシャンプーは水で洗い流す必要がないので、お風呂が苦手な子でも使いやすいですね✨

猫用シャンプーを使っていても、あまり頻繁に洗うと皮脂を過剰に奪ってしまう事になるので、多くても1~2ヵ月に1回程度にしておいた方がいいようです。

シャンプーより手軽なのが、手袋タイプのウェットシート。

created by Rinker
㈱本田洋行
¥343 (2024/11/12 05:04:03時点 Amazon調べ-詳細)

両手にはめてナデナデするだけで体を拭けるのでとってもラクです!

わが家もシャンプーしたくなったらこのタイプを使うようにしています。

ウェットシートでフケは改善できる?

今回もウェット手袋で猫たちの体を拭いてみました。

ナデナデ…
イヤそう(^^;)

逃げようとはしますが、片手で捕まえながらナデナデできるので一人でも大丈夫👍

この後、他の子たちもとっ捕まえてナデナデしましたよ。

さて、肝心のフケはどうなったでしょうか?

ブラッシングで取れた毛玉には、まだ少しフケが見えますね。

お次は、拡大写真のナデナデ前後の比較です。

ナデナデ前
ナデナデ後

まだフケは見られますが、大きい皮膚片はずいぶん減ったのが分かりますよね!

一度のナデナデでこのくらい減ったので、間隔をあけて何度か拭いてあげるともっと減ると思います👍

因みに、こちらはナデナデ後のちくわの毛玉。

アビーに比べるとかなりフケは少ない😲

やはり年齢的なものもあるんでしょうね~。アビーもお年頃なので😆

アビーはブラッシングが好きなので、今後はもっと頻繁にブラッシングしてあげようと思います。