◆ おすすめカテゴリー ◆

猫グッズ 猫部屋づくり 猫の生態 病気・ケガ・健康
スポンサーリンク

あの戦いが再び

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

暖かくなり、家の外回りでやることが多くなってきたわが家。

庭をいじりだすと何かと物入りだし、まだまだ考えることも多く、それなりに忙しい日々を過ごしています。

そんななか、頭を悩ませる問題が。。

そう、ちくわの粗相がエスカレートしています💧

ベッドやリビングのチェストにするという話は以前に書いたんですが、最近ではその範囲が拡大しております。。

前に書いた話はこちら

えだもも家よもやま話
何だか月報みたいになってきているこのブログ。 ダメですね。。もう少し更新せねば。 といって気負っているとまた書けなくなってしまうので、今日はここ最近のことをあれ…
edamomo.com

ここ最近でちくわが粗相をした場所を思い出してみると

  • リビングのチェスト周り(多数)
  • 夫のベッドのヘッドボード
  • 私のベッドのヘッドボード
  • 私の枕と毛布(ちょっと起きた隙に!)
  • 夫のベッドに置いてあった”ちくわ用の”枕
  • 寝ている私の足元(複数回)
  • 掃出し窓のハニカムスクリーン
  • ポータブル電源
  • ポータブル電源が置いてあった場所近くの何もない壁
  • 書斎の椅子の脚
  • 書斎のデスク上(標的は野球のボール?)

こんなところでしょうか。

かなりバラエティに富んでいますねぇ😑

予想外の場所が次々と標的になるので防ぎようがない💦

最近の私の日課は、ブラックライトで色んなところを照らしてオシッコチェックをすること。

(※オシッコはブラックライトで光るんですよ。人間のも。トイレを照らしてみると…😱)

起きがけとか、ちょっとちくわから目を離していて不安なときとか、しょっちゅうです。

要チェック箇所がどんどん増えていて面倒くさい!

どこにどんなトラップが仕掛けられているか分からないので、毎日ドキドキします。

いやこんなサプライズはいら~ん!!

猫たちの行動範囲はなるべく制限したくないんですが、ベッドのヘッドボードにされると布団はもちろん隙間から壁やら床やらかなりのものが被害に遭って掃除が大変なので、今はやめてほしい!というときは寝室のドアを閉めて出禁にしてます😓

なぜ最近こんなに粗相が増えたのか。

理由は、全然分かりません。

この家に慣れて、ちょっと飽きてきたとか、狭く感じ始めて他の子との接触が不満になってきたとか、ちくわなりに色々あるんでしょうが。

トイレの不満、というのはあまり考えられないんだよなぁ。

トイレでするときはちゃんとするし、お気に入りのトイレもあるっぽいし。

掃除も、一日2回ですが結構きれいにしてるつもりなんですよね。

粗相をするときはイラついていることが多いけど、寝起きとかにすごくナチュラルにする事もあって、トイレ外ですることに抵抗ないというか、そこをトイレと思っているような節さえある。。😓

トイレの場所や種類にも気を遣ってるし、前のアパートより行動範囲が広がってストレスが減ったかなーと思ってたんですが、ちくわにとってはあまり関係なかったみたいですね。。

どうしたら治まるのか…ずっと考えていますがきっと答えはないので、『どう対処していくか』を考えるしかありません。

横で寝ているちくわは天使そのもの。

甘えん坊の可愛い子なんですけどね~。

ちくわがストレスを感じるヒマがないほどずっと甘えさせてあげられたらいいんでしょうけど、なかなかそうもいかず…。

戦いはこれからも続きます。

解決策もないのにたまにここで吐き出すと思いますが、ご勘弁を。

スポンサーリンク

この記事をシェアする /

カテゴリー