猫がスヤスヤと眠っている姿を見ると、ついやってしまう事・・・それは、顔をうずめて匂いを嗅ぐこと。
ヘンタイチックですが、猫と暮らしている人なら誰でもやっている普通のことです(キリッ)。
しかし、これをやられた猫はその部分をペロペロと舐めることが多いんですよね😅
イヤだったのかな・・・?バッチイなぁ、とか思ってんのかな・・・と悲しく思うことも。。
本当のところ、猫はどんな気持ちで舐めてるんでしょうか?
目次
ヒトが触ったところを舐める理由
猫が撫でられたときにその部分を舐めるのは、次のような理由からだと考えられています。
毛並みを整えている
猫はきれい好きで、いつも毛並みを整えています。
自分なりにセットした毛並みが乱れたな、と感じるため、舐めて整えるようです。
匂いを混ぜている
猫は飼い主が大好き。
大好きな人の匂いが体に付いたとき、舐めて自分の匂いと混ぜる事で落ち着くという説があります。
匂いを消したいと思っている
上の場合とは反対で、知らない人やあまり好ましくない相手に撫でられたときは、その匂いを消して自分の匂いを付けるために舐める、とも言われているんです。
好きな人の場合も嫌いな人の場合も、”撫でられたら舐める”という同じ行為をするのであれば、その解釈は人間の勝手な妄想のような気が・・・😅
本当にこんな理由から舐めているのか、ちょっと疑問です。。
そもそも猫が毛を舐めるのはなぜ?
猫は四六時中グルーミングをしている印象ですが、そもそもなぜそんなにグルーミングをするんでしょうか。
猫は元々狩りをする動物。獲物や敵に気付かれないように体を舐めて自分の匂いを消し、さらに狩りで汚れた毛を舐めて整える事で清潔を保っていたと言われています。
狩りをする必要のない家猫は、そのときの名残でよくグルーミングをするんだとか。
家猫のグルーミングの主な理由は以下の通り。
清潔を保つため
やはり本来のグルーミングの理由は清潔を保つこと。
猫の舌はザラザラしていて櫛のようになっているため、汚れを拭い去ると同時にブラッシング効果も得られます。
これによって毛のもつれや皮膚炎、ノミなどが付くのを防ぐことができます。
また、猫の唾液には抗菌作用があるため、舐める事で体を清潔に保てるんですね。
安心感を得るため
子猫の頃は自分でグルーミングできないので、母親が舐めて清潔にしてあげます。
そのときの幸せな記憶から、グルーミングをすることで安心感が得られるようです。
そのため、猫はストレスを感じたときにグルーミングをして落ち着こうとするんですね。
アビーがよく遊びの最中などに急に体を舐めるんですが、こうした行動は『転位行動』といって、興奮したときや失敗したときに体を舐める事で気を紛らわせる効果があるようです。
体温調節
猫がザラザラした舌で毛を舐めると、毛の流れが整えられてふわふわになります。
そうすると毛の間に空気の層ができ、体温を保つ効果が得られるようです。
また、舐めて濡れた毛の水分が蒸発するときの気化熱で、体温の上昇を抑える効果もあります。
コミュニケーション
猫同士で舐めあうのは、信頼する相手にしか見せない『親和行動』のひとつ。
大切なコミュニケーションツールなんですね。
飼い主の手を舐めるのも愛情表現なので、滅多に舐めないなるとに舐められたときはすっごく嬉しいです😊
ちくわはよく手を舐めてくれますが、私に対しては舐めるのが高じて噛んでくる事がしばしば。。。(結構イタイ!)
愛情が深すぎるが故だと思っています😚
触ったところを舐める理由についての考察
さて、ここまで猫が毛を舐める理由を見てきましたが、改めてヒトが触ったところを舐める心理について考えてみたいと思います。
まず、わが家の猫たちの行動をまとめてみましょう。
- 撫でただけでは舐めず、顔を押し付けたときに舐める
- 寝ているとき(リラックスしているとき)によく舐める
- 一番よくこの行動を取るのがちくわで、寝ているときにやるとほぼ100%舐める
- なるとやつみれは『何?』というように見上げてくることが多く、たまに舐める
- アビーはあまり舐めず、顔を見てくるだけのような気がする
そもそも猫が体を舐めるのは匂い付けのためではなく、むしろ匂いを消すため。
そうなると、飼い主の匂いを混ぜて喜ぶ、というのはなんか違う気がします。
猫が猫に舐められたところをあらためて自分で舐める、という事はしないので、『グルーミングしてくれた』という認識であれば舐めないような気がします。
撫でただけでは舐めないのもこのためで、対ヒトの場合は”撫でられる=グルーミング”と認識しているんではないでしょうか。
リラックスしている状態のときが多いので、『体温調節』や『安心感を得るため』というのは当てはまらない。
となると、残る理由は『匂いを消すため』『清潔を保つ・毛を整えるため』という事になりますね。
やはり、顔をうずめられた猫が思うのは、
- 毛を乱された
- 匂いを付けられた
- なんかバッチイ…
なのでは・・・💧
猫は寝る前には大体きれいにグルーミングするので、『せっかく整えたのに・・・』というのが最もしっくりくる心理な気がしますね。
そう考えると、一番神経質っぽいちくわがよく舐めるのも、おおらかでニンゲン大好きなアビーが舐めないのもうなずける。。。
撫でただけでその部分を舐められる、という人も結構いますが、グルーミング直後だったとか、そのときは撫でられたくない理由があったのかも。
撫でた相手が嫌いとかではないにしろ、自分が整えた状態を乱されるのがイヤなんじゃないでしょうかね。
大好きな人の匂いを自分のものと混ぜて喜んでいる、自分の事が大好きなんだ!
そう思いたい気持ちは分かりますが、やっぱりちょっと迷惑・・・が正直な猫の気持ちなのではないでしょうか。