◆ おすすめカテゴリー ◆

猫グッズ 猫部屋づくり 猫の生態 病気・ケガ・健康
スポンサーリンク

なるとの抜歯後、ちくわの抜歯直前

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 
   

すっかり日が経ってしまいましたが、なるとの抜歯一週間後検診は無事に終わりました。

口の中をしっかり見たところ、傷の部分がまだ若干赤かったですがきれいに治ってきていました✨

前歯と犬歯はとてもきれいだけど、上の前歯の犬歯の隣の歯ぐきが少し赤くて、歯肉炎がまだ出ているとのこと。

歯磨きで締まってくるという事で、歯磨き指導をしていただきました。

医師のおすすめは、シートを指に巻いて、歯磨きジェルを少しとって擦る方法。

奥歯はないので、歯ブラシではなくシートで磨くのが確実で良さそうでした。

ジェルは何でもいいし、何ならジェルがなくてもシートで磨くだけでいいそうです。

下の犬歯の根元まで磨くには口の淵をしっかり下げないといけないんですが、これは結構大変そう。。

理想は毎日磨くことらしいですが、なるとはうちの子の中では抵抗が少ない方とはいえ、捕まえて口を開かせるのは簡単ではない…。

以前はジェルを歯ブラシにとって磨いてみたり、シートで奥歯まで拭こうと頑張っていた時期もあったんですが、みんなとってもストレスに感じていたのでだんだん出来なくなってしまったんですよね。。

意気込んでますが…ダメダメですね💧

歯ブラシが苦手な猫の歯みがきはどうする?
猫の歯みがきって難しいですよね。 わが家の猫たちも一応磨いていますが、実はあまりうまくいっていません。 そこで、磨き方を変えることにしました。 歯ブラシで磨く事…
edamomo.com

ストレスを考えても、毎日しっかり磨くのは諦めて、今日は上の歯だけ、とか犬歯だけ、とかいう感じで、一部だけ磨いていくようにしようと思っています。

ひとりでやってみましたが、上の犬歯と前歯だけならなんとか出来そう。

でもやっぱり二人の方がやりやすそうだな。。

歯磨きシートをたくさん買ってきたので、出来るだけ頻繁にやろうと思います!

なるとの様子ですが、もうすっかり元気全開です👍

ごはんも結構食べてはいるんですが、好き嫌いはまだあるし、体重も増えてないですね…。

ただ前より食べられているからか、人間の食べ物に ”異常に執着” していたのが ”結構執着” する程度には落ち着いています😅

もう若くはないし、急激に体重が増えるのもよくないので、焦らずゆっくり戻していきたいと思います。

今週の金曜日、今度はちくわの抜歯手術です。

ちくわは神経質だし、なるとのように食いしん坊じゃないので、術後どうなるのか不安…。

最近ウェットフードも好き嫌いが激しく、食べなかったり食べても残したりするんですよね。。

比較的ちくわが食べてくれるごはんをたくさん用意して備えておかねば。

まあ、カラーが不要なだけでもかなりありがたいですが。

ちくわがカラーで大変だったときの話はコチラ

骨折り猫のくたびれ話③~術後の経過~
無事手術が終わり、ちくわが家に帰ってきました。 退院後は、できればケージの中で安静に過ごさせるようにと病院から言われていたので、事前に用意していました。
edamomo.com

なるとの抜歯のときの『絶食の夜』はものすごく大変だったので、あれがまたあるのか…というのも恐怖です。。

でも、これを乗り越えればちくわの口腔内が清浄になって口臭もなくなるし、歯石による食べづらさが消えて好き嫌いも減るかも?とか期待してみたり。

これでわが家の猫たちの口腔内の悩みがほぼなくなると思うと早く治療してほしい気持ちもありますが、術前はやっぱり不安です。

無事に手術が終わりますように。