| ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています |
先週金曜日、なるとの抜歯でした。
術前検査の結果が出たら一度書こうと思っていたんですが、連絡がなく、祝日含め休診日との兼ね合いもあり、こちらから電話して前日にやっと内容を聞くことができたので😓
検査結果から手術当日、その後の様子をご報告します。
術前検査の結果
血液検査の結果で気になる点は、
- 尿素窒素、クレアチニンの値が高い
- SAA(血清アミロイドA)の値が高い
の2点。
尿素窒素、クレアチニンの数値が高いのはあまり良くないですが、ちくわもほぼ同じように高く、アビーも若干高め、つみれも高かったので、遺伝的に高いのかもしれない、という事でした。
というのも、慢性腎臓病の異常が尿素窒素やクレアチニンより早期にわかる『SDMA』という数値が正常だったからなんですよね。
なるとは大きな病気をしていなかったこともあり、大人になってから血液検査をまともに受けていなかったので、これまでどうだったかが判断できず、反省しました。。
『SAA』は炎症の有無を調べるための主要なマーカーで、体のどこかに炎症が起こると血中濃度が急激に上昇します。
実はちょうど一週間ほど前、なるとの奥歯がまた一本自然に抜けてしまったんです。。
口腔内の状態がかなり悪いので、その炎症の影響の可能性が高いという事でした。
追加でお願いした心臓病マーカー『NT-proBNP』も異常なし。
という事で、予定通り7日金曜日に手術となりました。
手術前日
前日の夜は8時以降絶食という事で、ギリギリ(ちょっと過ぎましたが)にウェットフードを多めにあげました。
なるとは食いしん坊なのでしっかり食べましたが、巻き添え絶食のちくわとアビーは、翌朝まで食べられないことなど知る由もないのでそこまでたくさん食べず。
そのせいで大変な夜を過ごすことに…。
いつものごはん場にお皿がないので、ちくわは度々見に行っては台をカキカキしたり、私の顔を見て座り込んだり…。
その姿に耐え切れず、少し早めに布団に入ったんですがちくわが大騒ぎ!
ガンガン物を落としている音が聞こえてきて見に行くと、床に色んなものが転がっているしチェストにオシッコ掛けられているし、空腹なうえにちくわに追いかけられたアビーが吐いたと思われる跡もあるし。。
それらを片付けてしばらくリビングにいたんですが、少しは寝ないと、、と寝室のドアを閉めて寝させていただきました。。
早朝、アビーがすごく鳴くのであまり眠れてないけど起きたんですが、吐き跡多数、チェストには当然ちくわのオシッコ。。(結局一晩で3回されました💧)
水飲みボウルの周りが濡れてる…と思ったら、夫の時計が水に浸かってました😱(これもちくわの仕業)
手術当日
大変な一晩を乗り越え、なるとを病院へ連れて行きました。
車で30分くらいかかるので、落ち着いているように見えたなるとも途中大きな声を出したり不安そう。。
ようやく到着し、視察台で体重を測り(4.12kgで前回より若干増えてた)、洗濯ネットにくるまれたなるとは、なんとも言えない強張った表情で固まっていました。。
手術は12時以降、お迎えは17時半から18時くらいで、ということでなるとをお願いしていったん家に帰りました。
置いて帰るのが本当に忍びなかった😭
家で待っている間、今頃どうしてるかな、手術始まったかな、そろそろ終わったかな…とずっと時計を気にして過ごしました。
午後の診療の時間になって、もう手術は終わってるはずだし、麻酔からも覚めてるんじゃないかな…と思う頃になっても連絡なし。
何かあれば連絡あるはずだし、無いという事は問題なく終わっているってことよね…?
でも、もしかしたらまだ麻酔から覚めてないとか…?
と、だんだん不安になってきました。
電話すればよかったんですけど、それも迷惑かなとも思ったし、こんなに心配してるのに何も分からない状況に少し精神が不安定になり、なぜか涙が出てきたり。。
結局17時半ちょうどに着くように家を出て病院へ向かいました。
結局連絡は無いまま病院に着きました。
受付に他の人がいてお話し中だったので、先生とは顔を見合わせて会釈しただけでしばらく待合室にいました。
その段になって、まあ大丈夫だったんだな、とは分かりましたが。。
術前検査のときといい、問題なければ連絡しないスタンスの病院のようです😇
しばらくして呼ばれて診察室に入ると、キャリーに収まっているなるとが台の上にいました。
『ちょっと怒ってるかな?』と先生。
確かに目が吊り上がっていて落ち着きない感じではありましたが、多分怒ってはいないです。だってなるとだから😅
カラーはしていなかったので聞くと、必要ないとの事。
これはありがたい!
術後の大きな心配のひとつがカラーだったので✨
そのまま手術内容の説明を受けました。
まずは、術前に胸部レントゲンを撮っていますが、心臓の大きさも問題なし、肺もとてもきれい✨
血液凝固試験も問題なかったそうです。
抜いたのは右上2本、右下2本、左の上下1本ずつの残っていた奥歯と、左下の小さい臼歯は元々なかったんですが根っこが残っていたという事でこれも取って、犬歯と前歯をきれいにスケーリングしてもらっています。



アビーとつみれはもっとたくさん抜いたので、抜いた歯が少なく感じてしまいましたがそれでも結構な本数。





24時間効果のある抗生剤を注射してもらっているので、翌日の夜から一日二回一週間抗生剤を与えること、今夜は水だけ、明日からまずはちゅーるのような嗜好性の高い舐める系のごはんからあげるといいでしょう、痛み止めは特にしてないけど、もしごはんが食べられないほど辛そうだったら相談してください、と注意事項をもらって家に帰りました。

帰り道は暗くてなるとの表情は見えませんでしたが、家についてキャリーを開けると、少しは恐る恐る感があるんですが、思ったより普通な動き。
カラーがないので高いところに登ってみたり、あまり弱っている感じはありませんでした。

ただ、まだ瞳孔が開いているし少しふらつくので、いつもほど身軽には動けない感じ。
ごはん場のあたりを見に行ったり、いつものようにキッチンカウンターに登って食べ物をせがむ動きをしていたので、食欲はありそうだな。
夕べから何も食べてないのでお腹が空いているだろうけど、まだ明日の朝までは食べられないんだよ…ごめんね😭
その夜、なるとは疲れたようでよく寝ていました。
なるとが食べられないのでいつものように置き餌はできず、なるとが寝ている隙にアビーとちくわには皿を持って行って出すんですが、気配に気づいたなるとが起きてくるし、一度にたくさん食べる習慣がないウチの子たちはちょっとしか食べられない。。
お腹が空いたちくわが暴れ出すとごはんを出すという形で対応するしかありません。
そんなこんなで、この夜もあまり眠れないのでした。。
抜歯翌日
翌早朝、いつものウェットフードの時間。
お待ちかねのなるとのごはんタイムです。
といっても、まだ固形が多いごはんは良くないと思うので、総合栄養食とろリッチを数本分皿に出してあげました。
なるとは待ちきれずキッチンカウンターに乗ってきて覗き込んできます。
皿を前に置くと、すごい勢いで食べてる!
様子を見ていましたが、特に口を気にする風でもなく美味しそうに食べてる。
その後もとろリッチをあげましたが、いつごろから普通のウェットフードをあげていいかとか、カリカリはどのくらいで解禁になるのかとか、大事なことを聞き忘れていたので、病院が開く9時に電話して聞いてみました。
すると、ウェットフードはもう昼からでも(つまり朝食べてないなら今からでも)OKだし、3日はウェットで、その後は食べられるならカリカリもいいですよ、との事!
そんなに早く食べられるようになるんだ✨ありがたい~
そしてもうひとつ気になっていたことを聞いてみました。
『抜歯跡って縫ってあるんですよね・・・?』
というのも、抜歯後の写真に糸が見えなかったし、カラーが必要ないことと、なるとが全く口を気にしていないことからもしかして縫ってないのでは…?でも結構抜いたし、出血もしていないし、翌日からごはん大丈夫だし、そんなことないか…?と思っていたので。
すると先生『縫ってないです』
えぇ~!ほんとに!?縫ってなくてそんなすぐ食べて大丈夫なんですか…?
歯槽骨を(いい感じに)処置して歯肉を寄せるようにしていて、歯肉はすぐに盛り上がってくるので簡単に中に異物が入らないようになっているんだとか😧
なんかよく分からないけど、歯科専門医の医術ってすごい…!と妙に感心してしまいました。
話を聞いて安心したので、もう少し固形があるゼリー仕立てのカルカンパウチを出したところ、若干口に違和感を感じている様子でしたが、半分量をきれいに食べました。
その後、一日に数回ウェットフードを出し、少し要らないという事もありましたが、とろリッチをかけてあげたり別の種類のパウチを出したりすれば食べてくれて、抗生剤を混ぜた夜ごはんもきれいに食べてくれて、食と投薬に関して全く問題なし!
さすが食いしん坊なると!
もちろんなるとが食いしん坊という事もあるでしょうが、何しろ縫ってないので口の中の違和感が少ないし、カラーのストレスもないというのが大きいと思います。
アビーとつみれのときの苦労は何だったんだと思うほど…。
この日の午後くらいから表情もいつものなるとに戻り、寝ている時間は長いですが、起きれば甘えたり外を見たり、普段と変わらない様子で過ごしていました。
抜歯翌々日(昨日)
昨日も一日なるとにはウェットフード、そのタイミングでアビーとちくわにはカリカリ(時々ウェット)という体制で過ごしました。
ただやっぱりみんな全体的に食事量が足りてないかな、という感じなので、早くいつも通りごはんを置いておける状態にしたいところ。
なるとの投薬は、ウェットフードに薬を混ぜると残したときが困るので、とろリッチかエナジーちゅーるに混ぜてあげていますがうまくいっています。
なるとの様子は、大声で撫でろと要求してくる、お腹を出して甘える、他の子と追いかけっこする、ちくわと睨み合いのケンカをする、など、すっかりなると節を取り戻しています😆
元気すぎるくらい元気✨
ちょっと遠い病院だけど、ここで処置してもらえて本当に良かったなぁと思っています。
あとはカリカリが問題なく食べられれば言うことなし!
次は一週間後の診察ですが、問題はないでしょう👍

















